ツェルトの使い方を完全マスター!6種類の張り方を覚えて登山でフルに活用しよう
「ツェルト」とは緊急用の簡易テントのことで、万が一のときのため、ザックに忍ばせている方も多いものです。 しかし、ツェルトの設営経験がない方にとっては、使い方がわかりにくいものでもあります。 そこで、登山で便利な6つの使い方について解説します。 基本的な使い方だけでなく、最初のツェルトとしておすすめの製品や知っておくと便利な知識もあわせてご紹介するので、いざというときのために知っておいてください。 ツェルトとは?使い方の前に特徴や機能性を知ろう 「ツェルト」もしくは「ツエルト」とは、コンパクトで軽量な緊急用 ...
登山後の筋肉痛がつらい!歩き方が悪い?筋肉コントロールで予防する9つの方法
登山をした翌日、「筋肉痛で動けない…」という状態に陥ったことはありませんか? 登山は筋肉への負担が大きいため、下山後にしっかりとケアをしておかなければひどい筋肉痛になってしまいます。 そこで今回は、次の日も元気に活動できるように、登山後の筋肉を予防するための方法を9つご紹介します。 なかなか筋肉痛が治らない方に向けたアドバイスも掲載しているので、ぜひ参考にして体への負担が少ない登山を楽しんでください。 登山をすると筋肉痛になる4つの理由とは? 登山をした後の筋肉痛はひどいものですが、なぜあそこまでの筋肉痛 ...
スキットルの使い方は?映画で憧れたお酒の飲み方から洗い方・お手入れ方法までまるごと解説
小さな金属製のボトルに入ったお酒を直接飲む、というシーンを映画で見かけることがあります。 そのワイルドさは実にアウトドアに相応しく、ロマンが感じられるものです。 あの金属製ボトルは「スキットル」と言い、アウトドア好きな方の間で高い人気を誇っています。 しかし使い方がわからないという方も多いため、こちらの記事では、スキットルの正しい使い方や洗い方、おすすめ商品についてまとめて解説します。 スキットルとは? この投稿をInstagramで見る mt.kubota(@mt.kubota)がシェアした投稿 - 2 ...
登山で色とりどりの紅葉を楽しもう!初心者でも日帰りで楽しめる穴場15選
山では年間を通じて自然の美しさを楽しめますが、木々が真っ赤に染まる秋の紅葉の美しさは格別です。 紅葉の名所は全国各地にありますが、今回の記事では、中でも特に美しいとされる各エリアの紅葉の穴場とおすすめコースを15ヵ所ご紹介します。 ケーブルカーや駐車場が用意されており、日帰りで楽しめる登山の紅葉スポットも含まれているので、気軽に楽しみたいという初心者の方も必見です。 10月・11月・12月が見頃!日帰り登山で楽しめる各エリアの紅葉の穴場とおすすめコース それではさっそく、各エリアごとの紅葉が楽しめる穴場と ...
登山用アウターで安いのって?街着もできる?使い方で変わる選び方のポイント
登山経験のある人であれば、ひとつは「アウター」を持っていると思いますが、あなたの持っているアウターは予定している登山に適したものでしょうか? 実は登山用のアウターは、季節や用途によって選ぶべき種類が変わってきます。 夏と冬で同じアウターを使っていては、山の過酷な環境に対応できなくなるリスクも。 アウター選びの正しい知識を覚えて、登りたい山に適した装備を整えていきましょう。 安いのでいい?アウター選びで重視するべき5つのポイント 山という過酷な環境に耐えうるためには、登山に必要な機能性を備えたアウターを選ぶ ...
ヨガにはむくみ解消効果もあるって本当?マタニティでもできるヨガポーズ&顔ヨガを解説
最近はYoutube動画配信の影響もあり、自宅で気軽にヨガに取り組む女性が増えてきているようです。スタジオに行かなくとも、基本のポーズを習得して毎日の習慣にしている…という方も多いのではないでしょうか。 今回の記事ではヨガの中でも「むくみ解消」にスポットをあて、基本ポーズをご紹介していきます。 顔ヨガやマタニティヨガなどケース別で使えるヨガもご紹介するので、毎日のむくみがつらいとお悩みの方はぜひ参考にしてください。 ビーライフまりこの動画でも話題!ヨガにむくみ解消効果があるって本当? 毎日のつらいむくみに ...
登山の消費カロリーは?ダイエットに向かない?バテないエネルギー補給の秘訣
登山はとてつもなくカロリーを消費するスポーツなので、ダイエット効果が見込めると言われることもあります。 しかし確かにエネルギーを使いますが、カロリー不足の状態では危険な状態に陥ってしまう可能性も。 そこで今回は、安全な登山を行うための知識として、消費カロリーとエネルギー補給について解説します。 登山という運動が体にどのような影響を及ぼすのか、正確に把握してから登るようにしてください。 登山で消費するカロリーはどのくらい? まずは、1回の登山でどのくらいのカロリーを消費するのでしょうか? 消費カロリー量は計 ...
ヨガが男性にもたらす12の効果を徹底解説!ダイエットだけではなく仕事の効率化も?
「ヨガは女性がするエクササイズ」というイメージがあるかもしれませんが、ヨガの効果を考えると、男性にこそおすすめの運動です。 今回の記事では、男性に知ってほしいヨガの効果と、初心者の男性におすすめのヨガのポーズをご紹介します。 専門スタジオに通うと女性がいて抵抗がある…という男性に向けて、おすすめレッスンも解説するので、これからヨガを始めたい男性はぜひ参考にしてください。 ヨガが男性にもたらす12の効果!経営者・外資系エリートビジネスマンがヨガを愛する理由を徹底解説 最近では男性ヨギーも増えてきていますが、 ...
ヨガで妊娠中にやってはいけないポーズとは?マタニティヨガの実践ポイント徹底解説!
「マタニティヨガ」は妊娠中のヨガとして有名で、これから始めたいと考えているママも多いのではないでしょうか。しかし、ヨガポーズの中には妊婦さんがやってはいけないポーズも…。 元気な赤ちゃんを出産するために役立つヨガですが、取り組むなら妊娠期間にあった方法で実践することが重要です。 今回の記事では、妊娠中におけるヨガの効果に触れてから、妊娠期間ごとの注意点や危険なポーズについて解説します。 妊娠中のヨガ・瞑想に期待できる7つの効果とは? 妊娠中に行えるマタニティヨガや瞑想には、妊娠・出産に役立つさまざまな効果 ...
登山用インナーで最強なのは?専門家も勧める機能性が高いアイテム10選
登山ウェアの中で最もポイントとなる部分をご存知ですか?それは「インナーウェア」です。 機能的なアウターを揃えたとしても、インナーウェアの機能が不足していれば快適な登山はできません。 そこでこちらの記事では、登山用インナーを選ぶときのポイントを踏まえた上で、専門家もおすすめするインナーウェアを季節別・アイテム別でご紹介します。 登山ウェアで最も重要!インナーウェアの役割とは? また登山インナー買いまくった(^_^;) ワークマンだとこれだっけ買って4700円なんでワークマンはドラスタ。 pic.twitte ...
登山の食事どうする?何だか物足りなくて「カロリー不足」の危険性
今回は登山時における食事にスポットを当ててみます。一般的な軽いハイキング中のおやつとは異なり、長時間の行動時間内に占める食事には非常に重要な意義があります。 家の中に一日いれば、朝・昼・晩と数時間おきに決まったタイミングで食事をとることができますし、いつでも好きな時に冷蔵庫を開いて水分補給ができます。 しかし、山の中では3食きちんと時間を分けて食べることは稀ですし、日帰りであれば朝~夕方の間という変則の時間帯内で食事をとることになります。 このような制限の中で、上手に登山で食事をとるにはどうすればよいでし ...
ヨガとホットヨガの違いとは?ピラティスも含め効果・実践環境・呼吸法を徹底比較
「ヨガを始めたい」と思っている方なら、ホットヨガやピラティスというエクササイズもあることをご存知だと思います。 いずれもヨガと似ていることから、どれを選ぶべきなのかわからなくなっていませんか? そこで今回の記事では、ヨガ・ホットヨガ・ピラティスの特徴をまとめ、それぞれの美容効果やリラックス効果、運動量などの違いについて解説します。 自分にあったヨガを選びたいと考えている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。 ヨガ・ホットヨガ・ピラティスとの違いと特徴を徹底解説! それではさっそく、ヨガ・ホットヨガ・ピ ...
登山の岩場どうする!?高度感のある怖い岩場を攻略する登り方
山歩きから登山の世界に入門した人は多いはずです。その後徐々にステップアップし、登山道が整備された山であれば大体クリアできるようになったという人も相当数いるでしょう。 そのような、いわゆる初級者から中級者へとランクアップする際に避けて通れないのが「岩場」という関門です。 ある程度の山になると、これまでのような二足歩行だけではどうしてもクリアできない箇所というものが出てきます。その代表格が岩場です。 絶壁を登るロッククライミングほどの作業ではないにせよ、岩場は四肢をうまく役割分担させてバランスを取らなければ決 ...
登山初心者の服装は?山歩きで失敗しない選び方の基本
今回は山歩きから始める登山初心者をターゲットに、山歩きに最適な服装をご紹介します。 例えばTVでタレントが山を散策するような番組の場合、随分と軽装でオシャレなことも多いですよね。それは本格的な登山ではなく、山歩きレベルの内容で企画を組み放送しているからです。 服装や装備は目的や用途に応じたものでよいのです。短時間で日帰りのハイキング程度であれば、プロ仕様の服装や道具を揃える必要はありません。 特に山歩きのレベルであれば動きやすく、ある程度丈夫で汚れても構わない服装を用意すればOKです。従って最初はデニムに ...
登山初心者が一人だと危険?!ソロ登山でも面白さを見つけられる基礎知識
「これから登山を始めてみたい!」と考える方は多いですが、中にはひとり登山を楽しみたいという方もいらっしゃいます。 初心者が一人で登山をすることは危険なのでしょうか。 また、注意・対策するべきことはあるのでしょうか。 そこで今回は、一人で登山を始めたいという初心者の方のために、おすすめの山やトレッキングツアー、登山の前に行うべき準備などについてまとめてご紹介します。 初心者の女性が一人で登山するのは危険? 登山初心者の女性が一人で登山をするのは、確かに全く安全というわけではありません。 登山には遭難などの危 ...
登山用ボトムス選びは奥が深い!快適歩行のポイントを解説
登山ウェア類の中でも、今ひとつ必要性がわかりにくいのがボトムスです。 シューズやグローブなどは存在意義が比較的明快で理解しやすいものの、ボトムスとなるとどうもピンとこない人も多いと思います。 丈夫で動きやすい素材というならデニムでいいのではと思ってしまいますよね。 実は登山ボトムスの分野は奥が深いのです。他の部位のように保温や防水、吸汗速乾性といった体調管理を主目的とするよりも、むしろ足上げ・足さばきといった人体工学的な見地に基づいて開発が進んでいるのです。 また一口にボトムスといっても、登山ボトムスの場 ...
【登山計画】出会いもある?!初心者が安全に楽しむためのプランニングの考え方
登山自体が初めての方や山の頂を目指そうとする方にとって大事なのは「登山をいかに安全に登るか」その為の準備をしないと始まりません。 どのような道を辿れば迷わなくていいか 上るための体力配分について などスポーツをされている方にとっては、安全に登山するための準備とはどのような物か大体察していただけるでしょう。 ここでは、安全に登山ができる準備のポイントをご紹介いたします。 自分の体力に合った山を探そう 山に登りに来る登山客はただ漠然的に登山するのではなく、各々登山する本当に目的がある物です。 鳥のさえずりが聞 ...
ヨガレギンスのおすすめ商品6選!おしゃれでかわいい&機能性の高いヨガパンツは?
「これからヨガスタジオに通いたい」「おしゃれにヨガを楽しみたい」と考えたとき、ウェアにこだわりたいと思う方は多いはずです。 そこで今回の記事では、人気ブランドから厳選したおすすめのヨガレギンスをご紹介します。 初めてヨガレギンスを選ぶという方にもわかりやすいように、選び方の6つのポイントも解説。ジムやピラティスなどのフィットネスにも使える商品ばかりなので、ぜひお気に入りの一着を見つけてください。 女性用ヨガボトムスは3種類!それぞれの特徴を把握して選ぼう ヨガ用のレギンスを選ぶ前に、レディース用のヨガボト ...
【登山計画の立て方】初心者でもできる!?プランニングの基本は3W1H
今回は登山計画の立て方、いわゆる「登山プランニング」についてご紹介します。 ビジネスの場合、綿密なプランができあがればその仕事は8割終了したも同然といわれています。 登山も同様で、プランニングのクオリティが高ければそれだけいっそう登山の成功率も高まります。 このように書くと大げさに聞こえますが、プランニングのポイントはわずか数点に絞られます。 ごく簡単ですので、これから登山を始めようと考えている人も是非ご一読ください。 登山プランニングの基本は「3W1H」 英会話の基本は5W1Hといわれています。これは登 ...
ヨガにおける瞑想のやり方は?9つの代表的な瞑想の効果&実践方法を易しく解説
ヨガと深い関連性を持つ「瞑想」。最近ではマインドフルネスを実現させるための方法として、企業や医療機関で取り入れられることも増えてきました。 そこで今回の記事では、「瞑想ヨガを実践してみたい」という方に向けて、自宅ですぐに実践できるやり方をご紹介していきます。 初心者の方でも挑戦しやすい瞑想から上級者向け瞑想まで、期待できる効果ごとに9つの瞑想法のやり方と、瞑想の効果を高めるためのポイントを解説するのでぜひ実践してみてください。 瞑想とは?ヨガと瞑想の関係性とは? ヨガと一緒に語られることが多い「瞑想」とは ...