登山初心者がまず買い揃えるべき装備は「ザック」「登山靴」「レインウェア」の3つだと言われています。
ザックの代わりに普通のリュックを背負っている初心者の方も見かけられますが、用途にあった登山ザックを使うと、登山の快適さが一気にアップするため大切な要素です。
しかし、ザックは選び方が難しいことも事実。
デザインだけで選ぶことなく、容量や機能性、サイズなどを確認し、シーンにあわせて選ぶようにしましょう。
登山ザックの選び方7つのポイント
登山用のザックを選ぶときは、主に7つのポイントに注意して、機能性の高い製品を選ぶことが大切。
初心者の方にとっては思いもよらないポイントもあるため、実際に検討する前に、正しい選び方を覚えておくようにしましょう。
登山ザックの選び方
まずは容量をチェック
登山用ザックは容量別にわかれています。中に入れる荷物の量によって選ぶべき容量は変わりますが、日帰りトレッキングやハイキングであれば30Lが目安。
さまざまな場面で活躍してくれる容量なので、初心者が最初に買うザックに適しています。
ただし、テント泊を伴うようであれば50L以上のものを選ぶようにしてください。
荷物の量や用途、登山の日程を考えて選びましょう。
フィット感のあるザックを選ぶ
快適に登山を行う上で一番のカギとなることは、「フィット感のあるザックを選ぶ」ということです。
あわないザックを使っていると筋肉や関節に負担がかかり、疲労感は倍増。
必ず試着をして、自分にあっているか確認することが大切です。
ヒップベルト
腰のところに装着する「ヒップベルト」は、荷物の重量を腰に分散させることで、肩への負担を軽減させるためのものです。
肩だけで支えようとすると体に大きな負担を強いることになるため、ヒップベルトがついていることは必須。
締め加減を調節することができ、しっかりと腰にフィットすることを確認してください。
ショルダーハーネス
ショルダーハーネスとは、ザックの肩に当たる部分のことです。
肩とザックが離れていると、関節の痛みを感じたり、疲労感が強くなったりするため大切なポイント。
ショルダーハーネスと肩の間に隙間がなく、フィット感があることを確認しましょう。
背面と背中の長さのバランス
登山用のザックは背中の長さを測り、その長さを元にしてザックの背面長を選びます。
背中の長さとは、首の第七頚椎から腰骨までの長さのこと。登山用品店に行けば測ってもらえます。
背中と背面の長さのバランスが間違っていると、背負いづらく、疲れやすくなってしまうため、必ずあったものを選んでください。
防水性・通気性・耐久性を確認
機能性の高いザックを選ぶには、「防水性」「通気性」「耐久性」の3つがポイント。
防水性がなければ、沢登りや突然の雨のときに中の荷物が濡れてしまいますし、背中の汗を効率よく逃がすためには通気性が必要です。
背面パッドがメッシュなどの素材になっていれば、通気性が良いと考えられます。
そして、木の枝や岩、体との摩擦に耐えられるだけの耐久性も欠かせません。
山という過酷な環境の中で便利に使うためには、自分にあっているだけでなく、機能性が高く頑丈であることも大切な要素です。
雨蓋があると外付けを防げる
「雨蓋」とはザックの上部を覆っている部分のことで、本来であれば水や雪がザックの中に入らないように設置されているもの。
しかし、雨蓋にはポケットがついているため、よく使うものを入れておくためにも活躍してくれます。
よく使うものをザックの中に入れると取り出しにくく、つい外付けしてしまいがちですが、外付けしていると木の枝に引っかかったり、滑落時に外れてしまったりとさまざまな危険があります。
よく使うものを雨蓋の中に収納しておけば取り出しやすく、外付けを防ぐことが可能。
収納場所の確保のためにも雨蓋がついていると便利です。
サイドポケットがあると便利
雨蓋と同じように、収納場所としてチェックしておきたいのがサイドのメッシュポケットです。
飲み物や地図などを入れておけば、ザックを下ろすことなく取り出せるようになるため想像以上に便利なもの。
サイドポケットの有無だけで、ザックの使い勝手は大きく変わります。
収納スペースの数をチェック
次に確認するべきポイントは、ザック本体の収納スペースの数です。
ザックには、収納スペースが1つだけの「一気室」と、2つにわかれている「二気室」の2種類があります。
それぞれの特徴を把握して、より使いやすいものを選びましょう。
一気室
一気室はタウンユースのリュックのように、収納部分がわかれていないタイプ。
構造がシンプルになっており、ザック自体が軽量であることが特徴です。
ただし1つのスペースにすべての荷物を入れることになるため、物が取り出しにくく、パッキングしにくいと感じられる可能性があります。
二気室
ニ気室はメインの収納部分のほかに、サブの収納部分がついているタイプ。
ジッパーも2つあります。一気室と比較して本体の重量は増しますが、2つにわけて収納するため物が取り出しやすいことがメリットです。
使用頻度ごとにわけてパッキングできます。
PUコーティングのリュックは避ける
ザックを長く愛用するためには、「PUコーティング」されたものは避けるようにしましょう。
PUコーティングは「加水分解」によって、長年使っているとベタつきが感じられるようになるためです。
加水分解が起きてもザックが使えなくなることはありませんが、やはり荷物がベタベタしていると気持ちが悪いもの。
最近のザックでは改善されてきているようですが、素材を確認して選ぶことも大切です。
【容量別】登山用ザック人気メーカー&モデル
それでは、登山用で人気の高いアウトドアブランドのザックを、容量ごとにご紹介していきます。
30Lから50L前後まで、登山でよく使われる容量を中心にピックアップしました。
ご自身の登山計画と照らし合わせて、最も適切だと思われるザックを選んでください。
容量
30L:日帰りトレッキング&ハイキングの定番モデル
#karrimor の #ザック
日帰り #登山 にはピッタリのサイズ
デザインや機能性もいい!おんなじやつの36ℓのオレンジも買おうかな🍊#山登り #バックパック #ハイキング #トレッキング#登山用品 #登山コーデ#カリマー pic.twitter.com/4HswgPc3aD
— ryu__________heyyyyy (@heyyy_ryu) January 27, 2021
まずは、日帰りトレッキングやハイキングにおすすめの30Lモデルのご紹介です。
登山初心者の方にとって扱いやすく、日常の中でも使えるモデル。
軽登山が目的であれば、ご紹介するどちらかのザックが使いやすいと感じられるはずです。
【ノース・フェイス】テルス35
ノースフェイスの「テルス35」の容量は36L。耐久性の高い生地を使っていながら、軽量化に成功した初心者に最適なモデルです。
雨蓋の容量が大きく、ヒップベルトにポケットがついているため収納力は抜群。
背面パッドは通気性の良い構造になっており、レインカバー付属、ハイドレーション対応など機能性が高くなっています。
【ミレー】サースフェー 30+5
背面長が3種類から選べる「サースフェー 30+5」は、レディースザックとしてもおすすめ。
登山時の疲労軽減を重視し、体に適切なサイズであることを徹底的に追求したザックです。
背面にはクッション材が使われていて当たりが柔らかですが、水分を逃がす素材を使用することで汗冷えや雑菌の繁殖を防ぎます。
40L:旅行用にも使える!山小屋泊&キャンプにおすすめモデル
続いて、山小屋泊や旅行で活躍する40Lモデルです。
初めて宿泊を兼ねる登山をする初心者の方が、最も使いやすいと感じられるのが40L。
グループ登山で荷物を分担するなら、一泊二日のテント泊にも対応してくれます。
【カリマー】リッジ 40 ラージ
カリマーのモデルの中でも定番の「リッジ 40 ラージ」は、背面パネルに「活性炭加工エアメッシュパネル」を使用しています。
活性炭には吸湿発散性があり、登山中の汗を外に逃がしてくれる効果が。
フロントにはマチ付きのポケットが設置されているため収納力が高く、雨蓋にはメルメット携行用のループが付属しています。
ホイッスルが付属するなど、細かな部分に配慮された優秀モデルです。
【オスプレー】ケストレル48
背面が立体的な構造で快適性があり、「Airscape」という通気性の良いバックパネルを使用しているケストレル48。
フロントとサイドのポケット下部には補強が施されており、耐久性も抜群です。
ジッパー付きのサイドポケットで雨に弱いものも比較的収納しやすく、トレッキングポールアタッチメントも付属。
一気室・二気室が切り替えられるタイプなのであらゆる方に対応します。
50L~:縦走&テント泊用として大活躍の大型モデル
最後に、上級者の縦走やテント泊で活躍する、50L以上の大型モデルをご紹介します。
本格的な登山をするなら、40L以下では容量が小さすぎます。必ず大型モデルを用意しておくようにしましょう。
【ドイター】エアコンタクトライト 50+10
ドイターのザックは重量があるイメージでしたが、「エアコンタクトライト」は従来品よりも軽量で、女性や初心者でも使いやすいことが特徴。
「+10」は雨蓋部分の収納のことを指しており、サブの収納スペースとして十分に活躍する容量を誇ります。
背面の長さはベルトによって調整可能で、背中の長さを細かく測らず選べることもポイントです。
【グレゴリー】バルトロ65
ザックとしては珍しく、落ち着いたオレンジ色が特徴的な「バルトロ65」。
登山中の体の動きにフィットする「レスポンスA3サスペンション」を搭載しているため、動きによってザックと体が離れてしまう心配がありません。
背面パネル、ヒップベルト、ショルダーハーネスは通気性と換気性を重視して作られており、快適な背負心地です。
日帰り登山におすすめ!安い&小容量の女性用登山ザック
登山でよく使われる容量のザックをご紹介してきましたが、女性登山者なら「重すぎる…」「大きすぎる…」と感じられることも。
そこで、軽いハイキングなどに使える、軽量性を重視したデイパックを併せてご紹介していきます。
軽量デイパック
15L:【モンベル】バーサライト パック 15
15Lという小容量で、ザック自体の重量はなんと99gという軽さ。軽量でありながらモンベル独自素材を採用することで高い耐久性を誇り、ハイドレーションにも対応しています。
ショルダーハーネスはメッシュになっているため、通気性が良く、スピードハイクにも最適なアイテムです。
20L:【コロンビア】キャッスルロック20Lバックパック
20Lのシンプルなハイキング用ザック。小容量ですがメインポケットには仕切りがついており、フロントポケット1つ、サブポケット2つが搭載されているなど収納力は抜群です。
登山用としての使い方だけでなく、タウンユースのリュックサックとしても使えるなど汎用性の高いモデルで、1つ持っていると重宝します。
登山ザックは必ず試着をして用途に応じて選ぼう
登山用ザックを選ぶときは、機能性はもちろんのこと、背面と背中のバランスやフィット感など、「体にあうこと」を確認することが大切です。
情報だけで決めるのではなく、実際に店舗に出向いて試着して、体にあっていることを確かめてから購入するようにしましょう。
今回の記事では、人気ブランドのトレッキング用ザックを容量別でご紹介しました。
まずはご紹介したブランドの製品の特徴を把握しながらランキングなどもチェックし、登山計画や荷物の量を考慮しながら最適な一品を選んでください。
よく一緒に読まれている記事
地図とセットで登山に必要なものが「コンパス」です。 コンパスがなければ山の中で方位を知ることはできませんし、地図から現在地を割り出すこともできません。 道迷いを避けるための必需品として必ず持っておきた ... 「ロープウェイを使う登山は邪道!」だと思っていませんか? 確かに、自分の足で山頂まで辿り着きたいと考える登山者は多いもの。しかし、ロープウェイでしか味わえない楽しみもあることをご存知でしょうか。 そこ ... 登山初心者がまず揃えるべき装備のひとつである「レインウェア」。 突然の雨に備えて用意するものだけに防水性が必要なことはわかりますが、選ぶときのポイントはそれだけではありません。 せっかく登山用レインウ ...
【登山用コンパス】どうやって使うの?難易度が低い山でも道迷いのリスクを回避する基本的な使い方
ロープウェイを使った登山の魅力に迫る!関東・関西・百名山のおすすめスポットも解説
登山用レインウェアの選び方は?雨の山歩きが快適になる初心者のための基礎知識