サイクリング

サイクリングなら「ロードバイク」がおすすめ!特徴・用途・選び方を徹底解説

街乗りではなくスポーツとしてサイクリングを始めたいなら、ぜひ手に入れたいのが「ロードバイク」です。

ただし最初の1台の購入する際には、ロードバイクの基本的な知識を持っている必要があります。

間違いのないロードバイク選びには、特徴や用途に加え、選び方のポイントを知っておくことが大切。

そこで今回の記事では、ロードバイクに関する知識を広く解説してから、最後に入門用としておすすめの「しまなみ海道」をご紹介します。

「ロードバイク」とは?特徴・用途・選び方

まずは、「ロードバイク」とは一体どのような特徴を持つ自転車なのか、特徴や用途、選び方のポイントなども含めて解説します。

ロードバイクとは

ロードバイクの特徴

ロードバイクの特徴は、車両全体に対して、自転車の「走行速度・走行性能」を極限まで引き出せるよう工夫が施されているということです。

具体的には、次の6つのポイントが特徴となります。

ドロップハンドルになっている

ロードバイクの大きな特徴であるのがドロップハンドル。

ドロップハンドルとは、握る部分から後方に向かって円形フォルムになっているハンドルのことで、合計3ヶ所もの「握る場所」があるハンドルです。

ドロップハンドルは、風向きや勾配、回転数などに応じて、握る場所を変更できるように作られています。

デュアルコントロールレバーがついている

「デュアルコントロールレバー」がついていることも、ロードバイクの特徴のひとつです。

デュアルコントロールレバーとは、変速機能が搭載されているシフトレバーと一体化したブレーキレバーのこと。

ハンドルを内側に操作するだけで、簡単にギアを変化させられる仕組みです。

タイヤが細く摩擦抵抗が少ない

ロードバイクは、他の種類のスポーツバイクと比較してタイヤが細くなっています。

タイヤが細くなっている理由は、地面との摩擦抵抗を少なくし、よりスピードを出せるようにするため。

ロードバイクはスポーツバイクの中でも平均時速が飛び抜けて高速ですが、速度に大きな影響を与えているのがタイヤの細さです。

車体重量が軽量

ロードバイクが高速走行できるもう一つの理由が、車両重量が非常に軽量であること。

ロードバイクの特徴的な部分でもあり、一般的に7~8kgが主流です。

ママチャリが16~20kgであることを考えると、格段に軽量であることがよくわかります。

前傾姿勢が容易なフレーム形状

ロードバイクは、適度な前傾姿勢が取れるような形状になっています。

サイクリングで印象的な前傾姿勢は、ペダリング時の脚の力を効率よく使うことと、腰への負担軽減に役立つ姿勢。

また、前方からの空気抵抗を軽減させられることから、高速化にも一役買っています。

多段変速が搭載されている

ロードバイクには多段変速が搭載されていて、細かくシフトをチェンジさせることが可能。

変速段数は、フロント2段・リア11~12段となっていることが多く、スピードと同時に、走行の快適性も両立させます。

ロードバイクの用途

ロードバイクの用途は、特徴を見てもわかるように「高速で走ること」です。

平均時速は20~30km/時と言われており、レースやイベントなどの競技に参加したい、サイクリングでひたすらスピードを求めたいという人の要望に応えてくれます。

ただし、ロードバイクは「舗装された道路」で走ることを前提として作られているため、山道や砂利道などの未舗装道路は苦手。

未舗装道路を走る目的であれば、マウンテンバイクの方が適しています。

ロードバイクを選ぶときの4つのポイント

ロードバイクの特徴や用途を知って、「ロードバイクが欲しい!」と思った方に向け、基本的な選び方のポイントを解説していきます。

次の4つの選び方を意識して選べば、納得のいくロードが手に入るはずです。

フレームの素材を選ぶ

1つ目のポイントは、フレームの素材から選ぶということです。フレームとはロードバイクの骨格となるパーツのことで、アルミ製・クロモリ製・カーボン製の3種類が主流となっています。

初心者の方が選ぶのであれば、アルミ製もしくはクロモリ製がおすすめ。

カーボンフレームは軽量で耐久性にも優れますが、価格が高価なので、最初の1台ならアルミ製かクロモリ製を選びましょう。

コンポーネントを選ぶ

次のポイントは、コンポーネントの選び方です。

コンポーネントとは、変速機、ブレーキ、クランクなど、スポーツ自転車の構成パーツのこと。

コンポーネントのグレードが高いほどロードバイクの性能も高くなりますが、初心者の方には下位~中位のコンポーネントをおすすめします。

高位コンポーネントは価格が高く、初心者向けであれば中位コンポーネントで十分な性能だと考えられるためです。

ホイール外径を選ぶ

ホイール外径を選ぶことも、ロードバイクの選び方のひとつです。

ホイールの外径が大きくなるほど高身長に対応できるようになることから、自分の体に適したロードバイクを選ぶための基準となります。

ただし、本体設計との兼ね合いも影響してくるため、適応身長を確認し、実際に試乗してから選ぶようにしてください。

タイヤ幅を選ぶ

ロードバイクのタイヤは主に「23C以下」「25C前後」「28C以上」と3種類のタイヤ幅にわけられ、タイヤ幅によって用途も変わります。

数値が小さいほどタイヤ幅は細くなりスピードが出せるようになるものの、タイヤ幅が太いほど安定性は向上。

舗装道でのサイクリングであれば、標準的な太さである25C程度が適していますが、目的に応じて選びましょう。

ロードバイクに購入にかかる初期費用

ロードバイク購入では選択肢が多いことから、一概に「車体本体がいくらになる」とは言えません。

前述したように、コンポーネントのグレードやフレーム素材により価格は変動するためです。

しかし一般的に、車体本体にかかる費用に加えて「2~3万円」の初期費用が必要になると言われています。

プラスされる2~3万円の内訳は、携帯用の工具やパンク修理キット、ライト、バックミラー、ボトル、予備のチューブなどです。

ロードバイク本体にはライトなどは付属しないことから、別途購入する必要があります。

ロードバイクの初期費用

サイクリングを趣味にする9つのメリットとは?始めるための基本ステップや費用も解説

サイクリングは趣味として高い人気を誇ります。自転車日和にスポーツサイクルをこぎ出して、走行中の爽快感を味わう…。 サイクリングにはそんな楽しみ方がありますが、実は趣味として始めると、他にもさまざまなメ ...

ロードバイクでのサイクリングなら基本の服装は「サイクルウェア」

ロードバイクでサイクリングをするなら、サイクリング用のウェアを揃えなければなりません。

ロードバイクで走るなら、Tシャツにジーンズという普段着では機能性に欠け、不都合が多くなるためです。

ロードバイクで走るときの基本的な服装は、専用の「サイクルウェア」です。

サイクルウェアは体にピッタリとフィットするように作られており、風抵抗を軽減させるほか、吸汗性・速乾性・伸縮性などに優れ、より快適にサイクリングを楽しむためには必需品。

体にフィットするウェアに抵抗があるなら、多少ゆとりをもたせた、カジュアルなウェアを作っているメーカーを選ぶことで解決します。

オシャレなウェアを選ぶなら、「ルコックスポルティフ」や「カペルミュール」「ラファ」などが定番です。

ウェアの選び方

サイクリングウェアどうする?ブランド重視?やりすぎ感や素人っぽさがでないウェアの選び方

趣味としてサイクリングを続けていると、やはり有名ブランドのウェアが欲しくなるもの。 動きやすい普段着やジャージでは機能性に限界があるため、本格的にサイクルスポーツをしていくなら、サイクリング専用ブラン ...

ロードバイクでサイクリングしたときの消費カロリーは?


次に、ロードバイクでサイクリングをしたときの、消費カロリーについて知っておきましょう。

消費カロリー量を知ることは、ダイエット目的でサイクリングを始める人にとってはもちろん、休憩中のエネルギーチャージである補給食のカロリー計算にも必要なことです。

ロードバイクのメッツ値は、平均時速20~30km/時で「12.0」とされています。

メッツ値とは、厚生労働省から公示されている運動強度の目安のこと。

メッツ値12.0の運動で消費カロリーを算出するためには、次のような計算式を用います。

計算式

消費カロリー = 体重 × 12.0 × 時間 × 1.05

つまり、体重60kgの人が1時間ロードバイクで走ったとしたら、計算式は次のようになり、1時間の消費カロリーは756kcalと算出可能です。

756kcal = 60(kg) × 12.0(メッツ) × 1(時間) ×1.05

消費カロリー

サイクリングの消費カロリーは?チャリ通勤で痩せる?基礎代謝アップの豆知識

運動不足を解消したいというときに、手軽に取り組めるサイクリング。 サイクリングは手軽ながら消費カロリーが高く、基礎代謝アップの効果も期待できる優れた運動です。 日常生活や通勤・通学にサイクリングを取り ...

ロードバイクでのサイクリング・ツーリング旅行なら「しまなみ海道エリア」がおすすめ!

ロードバイクについての基本的な知識を広く解説してきましたが、最後に実践編として、ロードバイクでのサイクリングにおすすめの「しまなみ海道」をご紹介します。

「サイクリストの聖地」とも言われるしまなみ海道。いつか走るときに備えて、どのような場所なのか知っておきましょう。

ロードバイクでサイクリング

しまなみ海道とは?

「しまなみ海道」とは、広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ、瀬戸内海上を走る全長70~80kmのサイクリングコース。

CNNの「世界7大サイクリングコース」にも選ばれるほど知名度の高い自転車コースで、6つもの島を縦断できること、美しい景観が楽しめることで人気を集めています。

周辺エリアには「ゆめしま海道」「さざなみ海道」「とびしま海道」などの自転車用コースも設置されており、複数コースの走破にも挑戦可能です。

しまなみ海道を満喫できる代表的おすすめコース

しまなみの代表的なコースは、「メインルート」と「外周ルート」の2つです。それぞれのコースの詳細について見ていきましょう。

メインルート

今治~来島海峡大橋~大島~伯方島~大三島~生口島~因島~向島~尾道

メインルートは、スタート場所の今治から目的地の尾道まですべての島を走破するルート。

かなりの全長に及ぶので、走破するなら途中の島や人気宿泊施設の「シクロ」で宿泊し、2日間かけて走るのがおすすめです。

初心者向きとは言われていますが、適度なアップダウンがあり、目の前に広がる美しい瀬戸内海を存分に堪能できます。

外周ルート

外周ルートはサブルートとされており、今治から尾道に至るまでの島の外周をぐるりと回りながら走るルートです。

すべての島の外周を回ろうとする場合、当然のことながらメインルートよりも圧倒的に走行距離が長くなります。

上級者向けとされているルートもあるため、目的の島をいくつかピックアップして、ルートの難易度や体力と相談しながら走行しましょう。

しまなみ海道が初心者向けと言われる5つの理由

しまなみ海道はスタートから全長70~80kmとかなりの長さを誇るにも関わらず、「初心者向けコース」とも呼ばれるコース。

なぜしまなみ海道が初心者向けだと言われているのか、5つの理由から解説していきます。

レンタサイクルサービス利用で輪行が不要

しまなみ海道沿線には公営のレンタサイクルターミナルが13ヶ所も設置されています。

自転車はどこでも乗り捨て可能と非常に利便性が高く、輪行する必要がないことが1つ目の理由。

おまけにしまなみレンタサイクルでは、ヘルメットまで貸し出してくれます。

現地で自転車を調達し、コース内の好きな部分だけ走って、疲れたら近くのターミナルに返却する…という形でサイクリングを楽しめることから、初心者でも挑戦しやすいとされています。

サイクリスト用のサービスが整っている

サイクリスト用のさまざまなサービスが整っていることも、初心者向けとされる理由のひとつです。

海道沿いには、パンク修理、出張修理、タクシーによるパンク車の搬送サービスなど、もしもの事態に備えたサービスを提供する地元の自転車専門店が多く存在。

さらに「サイクルオアシス」という休憩所がルート上に100ヵ所以上もあることから、困りごとが起きたときの対処に困ることはありません。

初めて長距離のサイクリングに挑戦する方でも、しまなみ海道沿いのサービスを知っていれば安心です。

知名度の高いサイクリングコースであるからこそ、これほどまでの充実したサービスを提供できるのでしょう。

自転車専用道完備で安全性が高い

しまなみ海道の連絡橋では「自転車道」「原付道」「車道」の3つの道路が完備されています。

そのため、運転に不安のある初心者の方でも、安心してサイクリングを楽しめることも理由のひとつ。

原付きや自動車と違う道路を走れば、自動車事故に巻き込まれる心配もありません。

店・グルメ・温泉・絶景…充実した観光名所を満喫できる

しまなみ海道周辺は観光街としても栄えており、サイクリング以外にもさまざまな楽しみを見いだせます。

島ごとの個性豊かなお店やカフェ、グルメスポットなどはもちろん、温泉や連絡橋から眺める絶景、大山祇神社など、見るべき場所は数え切れません。

純粋に観光スポットを楽しむ目的で訪れたとしても十分に楽しめる場所であり、サイクリングと観光を兼ねた旅行先としては最適です。

旅行者が多く駐車場や高速バスが利用できる

繁忙期にはレンタサイクルが借りられなくなることもあるというほど、自転車旅行者が多いしまなみ海道。

旅の人が多いからこそ、駐車場・路線バス・高速バスなど、自転車移動以外の交通手段も充実しています。

尾道からJR今治駅までは「しまなみライナー」という高速バスが運行しているため、片道だけのサイクリングを楽しむことも可能です。

サイクリングコース20選

【サイクリングコース20選】どこに行けばいいか迷わない!注意点やルート作成方法も解説

全国には自転車専用道や自転車歩行者専用道路が数多くあり、自転車さえあればさまざまな観光名所を巡ることができます。 もちろん観光だけでなく、絶景ロードを堪能したり、グルメを味わうという楽しみも。 「まだ ...

ロードバイクは自転車旅行に最適!お気に入りのモデルを見つけてサイクリングを満喫しよう

特徴、平均時速、走りの性能など、ロードバイクは自転車での旅行に最適な自転車だと言えます。

今回は「しまなみ海道」をご紹介しましたが、東京や大阪にもロードバイクで走りやすいサイクリングコースは多く存在しています。

現在はコロナで遠出が難しい状況ですが、自転車旅行ガイドで関東・関西などのサイクリングロードもぜひ探してみてください。

ただし、サイクリングとは「自転車で走行を楽しむこと」です。

近距離走行であれば、シティサイクルで家の周りを走るだけでも楽しめます。

本格的な遠距離サイクリングにはロードバイクが適していますが、情報に縛られすぎないようにして、自転車に乗ることを愛しましょう。

サイクリングで観光地を巡る

自転車で観光地を巡る!関東・関西・九州などおすすめの観光スポット情報

全国にはサイクリングで巡れる観光地がたくさんあります。 観光地を自転車で巡ることは、車や電車、バスで巡るときとは違い、さまざまな小さな発見ができ観光の充実度が高まることがメリット。 そこで今回は、おす ...

よく一緒に読まれている記事

サイクリング中のイヤホンは道交法違反!?音楽&通話を楽しむためのおすすめの方法5選

サイクリング中に「イヤホンで音楽を聞きたいな」と思う人は少なくないはずです。 しかし、自転車運転中のイヤホンは道路交通規則に違反します。もちろん、運転中のイヤホン通話も同様です。 それでは、サイクリン ...

サイクリングを趣味にする9つのメリットとは?始めるための基本ステップや費用も解説

サイクリングは趣味として高い人気を誇ります。自転車日和にスポーツサイクルをこぎ出して、走行中の爽快感を味わう…。 サイクリングにはそんな楽しみ方がありますが、実は趣味として始めると、他にもさまざまなメ ...

-サイクリング

© 2024 SOLORE[ソロレ]