「ビンディングシューズ」とも言われるサイクリングシューズ。
普通のスニーカーとどのように違うのかご存知でしょうか?
実はサイクリングシューズは、スニーカーとは比較にならないほど高い機能性を備えています。
そのため、本格的にバイクでの走行を楽しみたいなら、サイクリングシューズは必須アイテム。
どのような特徴があるのか、どのように選ぶべきなのか、シューズについてまとめて解説していきます。
サイクリングシューズの特徴とは?
普通のスニーカーでサイクリングをしているという方も、サイクリングシューズの特徴を知れば、きっと専用シューズでスポーツバイクに乗りたくなるはずです。
こちらでは、サイクリングシューズの特徴について2つご紹介します。
サイクリングシューズの特徴
最大の特徴は「ソールの硬さ」
サイクリングの最大の特徴は、靴底が硬いこと。普通のシューズやスニーカーはソールが柔らかく、推進力が逃げやすいことから、走行時の足の疲労も大きくなってしまいます。
しかしサイクリングシューズはソールが硬いことからペダルに力が伝わりやすく、軽い力で思い通りのペダリングが可能です。
ロードバイクペダルと固定可能
サイクリングシューズのもうひとつの特徴は、ロードバイクのペダルと固定できるということ。
ペダルとシューズを固定することにより、「上から踏む力」だけでなく、「上に引く力」も推進力になります。
つまり、上から踏む・下から引き上げるという両足の力を同時に推進力に変えられることから、よりペダリングが快適になり、スピードアップに効果的です。
ただしシューズとペダルを固定するためには、バイクのペダルが「ビンディングペダル」になっている必要があります。
「フラットペダル」は固定機能が搭載されていないため、ビンディングシューズを履いても固定されることはありません。
シューズ選びで知っておきたい基礎知識
休日ロードから戻りました(^o^)
今日も抜けるような青空‼️ 5月の走行距離は1,529km、3月からのシーズン累計は3,639kmです☺️ 新しいシューズ〜BOA×2のフィット感とソールの剛性アップで力が逃げなくなり満足しております👍 くっきり撮れた昨晩の半月を添えて🎶 さて、晩ご飯は何を作ろうか🤔 pic.twitter.com/CR1h8gzLla— Kimote San (@KimoteSan) May 31, 2020
それでは、ロードバイク・クロスバイクの初心者の方に向けて、初めてのサイクリングシューズ選びで知っておきたい基礎知識を解説していきます。
自分に合うシューズを正しく選ぶためには、次のような知識を備えておくべきです。
シューズ選びの基礎知識
「フラットペダル用」と「SPDタイプ」にわけられる
まず、ロードバイク用のシューズは「フラットペダル用」と「SPDタイプ」の2種類にわけられます。
最初にシューズの種類の選択を誤ると、自分の希望とは全く違う製品を買ってしまいかねないため注意が必要です。
フラットペダル用
フラットペダル用とは、ペダルと固定しないタイプのサイクリングシューズのこと。
「引く力」を推進力に変えることはできませんが、カジュアルな印象で街乗りに適しています。
スニーカーのような外見ですが、一般的なスニーカーよりもソールが硬く、ペダルを踏んだときの負担が軽減されるところがメリットです。
SPDタイプ
SPDタイプとは、ペダルと固定できるタイプのサイクリングシューズです。
ソールには「クリート」という部品が収まっており、クリートをペダルに固定することでペダリング時の快適性と疲労軽減を図ります。
SPDタイプはさらに用途により2つの種類に分けられますが、種類と適した用途については後述します。
クリートは「2穴」と「3穴」の2種類
SPDタイプのサイクリングシューズを購入するときに、必ず備えておきたいのは「クリート」に関する知識です。
クリートとは何かという概要はもちろん、クリートのタイプについても知っておきましょう。
「自転車用クリート」とは?
自転車用クリートとは、サイクリングシューズの裏に設置する板のことです。
シューズとペダルを固定するために必要な板であり、クリートをビンディングペダルに引っ掛け、体重をかけることでペダルと固定されます。
2穴タイプの特徴
2穴タイプとは、クリートとペダルを2つのボルトで固定するタイプ。
クリートには2つしか穴が空いておらず、「SHIMANO SPD」などのペダルが2穴タイプに対応しています。
ペダルから外しやすく柔軟性が高いことから初心者向けとされますが、3穴タイプに比べるとペダリング時の快適性は低下することがデメリットです。
3穴タイプの特徴
3穴タイプとは、クリートに三角形状の3つの穴が空いており、3つのボルトで固定するタイプです。
サイクイングシューズのほとんどが3穴タイプとなっています。
日常的な自転車走行はもちろん、レースや競技に出る場合も3穴タイプがおすすめ。ペダルとの固定力が高く、力を無駄なく伝えられます。
クリートの大きさにより用途が異なる
クリートの大きさはサイクリングシューズの種類により変わりますが、用途や目的だけでなく、ペダルの対応クリートも確認して購入することが大切。
サイクリングシューズの種類の項目で「SPDタイプ」についてお話しましたが、SPDタイプのシューズは、クリートの大きさにより次の2種類に分けられます。
SPDタイプ
SPDタイプは、歩きやすいようにソールが内側に搭載されています。
フラット面と固定面の両方使い分けることができ、走行時は固定面、歩行時はフラット面とフレキシブルに対応できるところが魅力。
デザイン性も豊富で、スニーカータイプ・サンダルタイプ・トレッキングタイプなど、好みや用途に合わせてデザインを選べることから、サイクリングと観光の両方を目的としている場合などに適しています。
SPD-SLタイプ
SPD-SLタイプは、歩きやすさよりも自転車の走行を主軸にしたモデルです。
クリートの大きさはSPDタイプよりも大きく、足の力をより効率的にペダルに伝えることができるため、ツーリングやロングライドなど、バイクに乗っている時間が長いときに重宝します。
ただしデザインはスポーツ向けとなっており、カジュアルさは期待できません。
フィット感を決める「留め具」は4種類
先程のリツイートのSIDI 創業60周年記念モデルの限定カラーシューズ、当店にも40〜42サイズが入荷しました✨
SIXTY Multicolor 税込¥46750。
写真では表現できないくらい綺麗な水彩画のようなカラーリングです。
すり減ってきたらカカトを交換可能🛠 pic.twitter.com/ISnI3TFgIV— サイクルワークス フィンズ (@fins_staff) March 19, 2021
サイクリングシューズを選ぶときのポイントとして、「留め具の種類」も必ず確認しておきたいものです。
留め具は次の4種類にわけられ、フィット感や調整のしやすさを考慮しながら選んでください。
靴ひもタイプ
靴ひもタイプは、紐の締め具合によって微妙な調整がしやすく、フィット感が高いタイプです。
着脱に時間がかかるというデメリットもありますが、見た目はカジュアルで日常使いしやすく、軽量であることがメリットとなります。
ベルクロタイプ
ベルクロタイプとは、マジックテープで留めるタイプ。
着脱が容易で軽量ですが、長時間に渡り走行していると、緩んできやすいという難点も持ち合わせています。
他のタイプに比べて価格が安く、初心者の方でも購入しやすいはずです。
ラチェット式バックルタイプ
ラチェット式のバックルで留めるタイプのサイクリングシューズです。
ベルクロタイプと似ており、ベルクロ&ラチェット式バックルの両方を採用したモデルも多く見られますが、ベルクロのみのものよりも緩みにくいことが特徴となります。
ダイヤルタイプ
ダイヤルタイプとは、ダイヤルを回すことでワイヤーを巻き、締め具合を調整する特殊なタイプ。
脱着が容易である上に緩みにくく、締め具合の微調節も可能。ダイヤルが1つのタイプと2つのタイプがありますが、2つのダイヤルがついている方がフィット感は高くなります。
サイクリングシューズのサイズの選び方
サイクリングシューズの種類について確認したら、次は自分に合ったサイズであることを確認してください。
サイクリングシューズのサイズ選びは、次のように「足囲」と「足長」がポイントですが、甲の幅が広い人は幅広のサイクリングシューズを選びましょう。
足囲
「足囲」とは「親指の関節根本」から「小指関節根本」までの周囲長のことです。2つの関節の根本を通るようにメジャーを渡し、一周したときの長さを測ります。
足長
「足長」とは「かかと」から「爪先のいちばん長いところ」までの長さのことです。
サイクリングのときに履いているソックスを履いた状態で計測し、両足で差が生じる場合は長い方を採用します。
試着をしてフィット感や素材感を確認しよう
サイクリングシューズの特徴や選び方のポイントを把握したら、実際に店頭で目当てのシューズを試着し、フィット感や素材感、サイズ感を確認しましょう。
ナイロン、カーボン補強ナイロン、ストームカーボン、グラスファイバーなど、素材により履き心地やペダリングのしやすさは異なります。
最初の1足は通販ではなく、実店舗で購入するようにしてください。
カジュアルでおしゃれ!各ブランドのおすすめシューズ
新しいサイクルシューズがキター
(゚∀゚ 三 ゚∀゚) pic.twitter.com/WMSglJ44xL— わか@わかの観戦日記 (@WAKA_77) June 20, 2020
それでは、カジュアルでおしゃれな人気ブランドのサイクルシューズを4つご紹介します。
初心者の方でどれを選ぶべきか迷った場合は、次の4つの製品を参考にしてみてください。
人気ブランド4選
【フィジーク】SHOES ARIA R3
BOAダイヤルを2つ搭載し、クリートのボルトを3本にすることにより、フィット感と快適性を高めたハイエンドモデル。
27cm相当サイズで約240gと軽量性も申し分なく、シンプルでスマートな外観もスポーツシューズらしく魅力的です。ソールにはフルカーボンを採用しています。
【GIRO】VENTANA BOA
アッパーにメッシュ素材を使用したダート用ウェアの「VENTANA BOA」は、通気性が高く、かつ耐久性と強度に優れていることが特徴。
ソールにはGIROで独自開発したSensorラバーアウトソールを使用し、ペダリングもしやすさも抜群です。
こちらも留め具はBOAダイヤルを採用しています。ハーフサイズ展開のほか、ブラック・ホワイト・レッド・イエロー・ネイビーとカラー展開も豊富です。
【シマノ】S-PHYRE RC9
シマノの「S-PHYREシリーズ」は、サイクリングシューズとして絶大な人気を誇ります。
中でも「RC9」は力の伝達力が高められており、フィット感・安定性・剛性・軽量性を向上させることにより、圧倒的なパフォーマンスレベルの向上を図ろうとするモデルです。
雨天時用に水抜きホールも内蔵されています。
【モンベル】ロードフライヤー
モンベルのロードフライヤーは、ソールにカーボンを使用し、ペダリング効率を重視したサイクリングシューズ。
ラチェットバックルとベルクロストラップで留める仕様となっているため、脱着も容易で初心者に適しています。
かかと部分に反射材が使われていることから安全性が高く、男女兼用モデルで性別を問わずに使用可能です。
サイクリングシューズとして代用できるスニーカーもある
おすすめのサイクリングシューズを4製品ご紹介しましたが、「普通のスニーカーで代用できないか…」と考える方もいると思います。
サイクリングシューズは少々高価であるため、初心者の方は次の2つのモデルで代用することもおすすめです。
代用できるスニーカー
【ニューバランス】MRL996C B
ニューバランスの人気モデルを自転車仕様にしたサイクリングシューズ。
靴ひもはポケットにしまえるようになっており、ペダリングの邪魔になることもなく、ロゴが反射素材で表現されているなど、サイクリストにとって嬉しい仕様に変更されています。
見た目はニューバランスのスニーカーと大差なく、日常使いにも最適です。
【Adidas】ファイブテン SLEUTH スリッポン
アディダスのサイクリングシューズであるファイブテンシリーズは、あくまでもスリッポンなので本格的なロード用には不向き。
ただし、街乗りや観光を兼ねたサイクリングであれば使いやすく、一般的なスリッポンと同じ感覚で日常使いできます。
グリップ力を高めたソールで、思いの外ペダリングしやすいと感じられるはずです。
サイクリングシューズは自分で直せる!各パーツごとの修理方法まとめ
それでは最後に、サイクリングシューズの修理方法について解説していきます。
走行時や転倒時に壊れてしまっても、長く愛用できるよう直し方を知っておきましょう。
修理方法まとめ
サイクリングシューズ本体・ソール
シューズ本体やソールを修理するには、100均などで購入できる靴の修理キットがあれば簡単です。
エポキシパテやヒール修理用のゴム、靴補修専用の接着剤があれば、使える程度まで補修することが可能。
爪先やソールの削れた部分にパテを塗り、形を整えて様子を見てください。
サイクリングシューズのバックル
サイクリングシューズのバックルが切れてしまったという場合は、サイクルショップに相談してみましょう。
バックルには交換部品が用意されていて、ネジを外して新しいものを取り付けるだけで交換できます。
転倒時に外れやすい部分なので、修理方法を知っておくといざというときに助かることが多いはずです。
BOAダイヤル
実はBOAダイヤルも自分で修理できます。BOAには「シューズが使える限り無償保証する」という規約があり、公式サイトから自分が使っているダイヤルを選択して注文すると、無料でダイヤル・ワイヤー・工具・説明書を贈ってもらえるシステムです。
説明書さえあれば修理内容は簡単であるため、BOAダイヤルが壊れてしまったという方は公式サイトを確認しましょう。
疲労軽減にはサイクルシューズ!クロスバイクをもっとおしゃれに
軽快なペダリングと走行時の疲労軽減のためには、自分にあったサイクルシューズが欠かせません。
今回は男女兼用のシューズを中心にご紹介しましたが、レディース向け自転車用に作られたレディースサイクリングシューズは、もっとカラフルで可愛らしいカラーのものも販売されています。
ロードバイク向けのシューズはさまざまです。ぜひお気に入りの一足を見つけてください。
自分に合ったサイクリングシューズが見つかったら、防水のための靴カバーなども揃え、サイクリングをより快適にするための準備を整え、もっとサイクルロードを楽しんでいきましょう。
サイクルウェアでもっと快適に
-
サイクリングウェアどうする?ブランド重視?やりすぎ感や素人っぽさがでないウェアの選び方
趣味としてサイクリングを続けていると、やはり有名ブランドのウェアが欲しくなるもの。 動きやすい普段着やジャージでは機能性に限界があるため、本格的にサイクルスポーツをしていくなら、サイクリング専用ブラン ...
よく一緒に読まれている記事
サイクリングでの悩みのタネとなるものが荷物。 バックポケットに入り切らない荷物はどうするべきなのか、自転車用としてどのようなバッグが便利なのか…と悩んでいる自転車乗りの方は多いものです。 そこで今回の ... サイクリング中に「イヤホンで音楽を聞きたいな」と思う人は少なくないはずです。 しかし、自転車運転中のイヤホンは道路交通規則に違反します。もちろん、運転中のイヤホン通話も同様です。 それでは、サイクリン ... サイクリングを趣味にすると、ただスポーツバイクで走っているだけでも楽しいもの。 しかし、スマートフォンのアプリを活用すれば、走行やトレーニングがもっと楽しくなります。 そこで今回の記事では、「ルートナ ...
サイクリングリュックのおすすめ!悩ましい荷物問題を解決する快適バックパック6選
サイクリング中のイヤホンは道交法違反!?音楽&通話を楽しむためのおすすめの方法5選
もう使ってる?サイクリングはアプリの活用でもっと楽しくなる!おすすめアプリ18選